まちびと 東京洋傘後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 大堀相馬焼後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 東京三味線(三絃司きくおか)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 江戸硝子後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 和楽器職人(東京三味線・東京琴)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 都城 手打刃物 商品開発インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 肥後象嵌プロダクトデザインインターンシップ!美大芸大就活にお勧め 飛騨春慶(木地師)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 木工職人(加茂桐箪笥)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 岩谷堂箪笥(彫金師)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め !美大芸大の就活にお勧め!現在募集中!伝統工芸の後継者インターンシップ一覧 インターンシップや求人情報等を配信中!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

図鑑

美濃手すき和紙職人|美濃竹紙工房

自然豊かな美濃市で伝承されてきた美濃和紙は、正倉院に保管されている日本最古の紙として知られる。地域で採取される楮を原料とした和紙の特徴は、白く柔らかで強いこと。江戸時代には高級障子紙として確固たる地位を築いた。美濃竹紙工房の鈴木竹久はサラリーマンとなるも、職人の減少から退職後に生家の紙漉き業の世界に飛び込んだ。妻の豊美に弟子入りして10年間、必死に紙を漉き続けたのは「この紙は必要とされている、自分もやるべきでは」と感じたから。「手漉きの技は先人からの預かりもの」と語る職人によって、技術は粛々と受け継がれる。

会社情報

美濃竹紙工房

岐阜県美濃市蕨生1806