まちびと 仙台箪笥(金具師)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 尾張仏具(木地師きじし)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 注染職人 後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 会津本郷焼 産地留学!美大芸大就活にお勧め 若狭塗後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 薩摩切子後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 本場奄美大島紬後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 東京本染注染(村井染工場)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 日光彫プロダクトデザインインターンシップ!美大芸大就活にお勧め 尾張仏具(塗師)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 都城市工芸品(宮崎ロクロ工芸・シラスオパール・都城焼)産地留学!美大芸大就活にお勧め 江戸切子後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 江戸表具後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 大堀相馬焼後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 東京三味線(三絃司きくおか)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 江戸硝子後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め !美大芸大の就活にお勧め!現在募集中!伝統工芸の後継者インターンシップ一覧 インターンシップや求人情報等を配信中!

熊本県熊本市の伝統的工芸品
肥後象嵌プロダクトデザインインターンシップ参加申込フォーム

■肥後象嵌プロダクトデザインインターンシップ概要

本応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

肥後象嵌プロダクトデザインインターンシップポスター

日程:
2025年9月16日(火)10:00〜 現地集合
2025年9月18日(木)17:00  現地解散
※時間は変更となる場合があります。
※交通費・宿泊費は上限3万円まで補助します。
※現地での飲食代は自己負担になります。

開催場所:
肥後象嵌 光助(熊本県熊本市中央区新町3丁目2-1)

プログラム:
【1日目】
・産地や工房、各作業の説明を聞く
・就業体験をする
・工房の方々との座談会

【2日目】
・商品開発個人ワーク
・中間プレゼンテーション

【3日目】
・商品開発個人ワーク
・最終プレゼンテーション

※内容は変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ

<ポイント①:選ばれたアイデアは商品化され、販売される!>
本企画は参加者が提案したアイデアを実際に商品化し、2026年に販売することをゴールにしたプロジェクトです。インターンシップ終了後、10⽉〜3⽉までオンラインミーティング(⽉2〜3回、1時間程度を想定)を⾏い、アイデアのブラッシュアップをしながら“売れる商品”を作ります。

<ポイント②:有名店バイヤーや商品開発のプロなどがアドバイス!>
売り場担当者やバイヤー、数々の伝統工芸の商品開発を手掛ける方がアドバイザーとして商品開発プロジェクトに参加し、参加者のアイデアのブラッシュアップのサポートをしていきます。※アドバイザーは変更になる場合があります

定員:6名程度

応募資格:全学年・社会人対象。未経験可。

【肥後象嵌 光助とは】
江戸時代初期に生み出された独特の象嵌技法を用いることが特徴の肥後象嵌。明治7年に創業した、熊本を代表する肥後象嵌の老舗『光助』は、伝統的な古来の文様に時代に合わせたデザインを加え、ファッションやインテリア分野など新しい分野へ技術が受け継がれている。天皇陛下への献上品をはじめ、G7伊勢志摩サミットの際に、各国首脳へのお土産品に象嵌を施した万年筆が使用された。

  • 手打刃物の工房の様子
  • 包丁・くわ・すきなど豊富な種類・用途の刃物が並んでいる
  • 1000℃前後に熱して刃物を製作している男性職人
  • 薄く切れ味の良い刃で多くの方に愛される刃物を制作中の様子
  • 長く使い続けるために刃を研ぐ日常風景
  • 首都圏からも注文が相次ぐ中村刃物
  • 1000℃前後に熱して刃物を製作している男性職人
  • 薄く切れ味の良い刃で多くの方に愛される刃物を制作中の様子
  • 長く使い続けるために刃を研ぐ日常風景
  • 首都圏からも注文が相次ぐ中村刃物
  • 手打刃物の工房の様子
  • 包丁・くわ・すきなど豊富な種類・用途の刃物が並んでいる
  • 1000℃前後に熱して刃物を製作している男性職人
  • 薄く切れ味の良い刃で多くの方に愛される刃物を制作中の様子
  • 長く使い続けるために刃を研ぐ日常風景
  • 首都圏からも注文が相次ぐ中村刃物
  • 1000℃前後に熱して刃物を製作している男性職人
  • 薄く切れ味の良い刃で多くの方に愛される刃物を制作中の様子
  • 長く使い続けるために刃を研ぐ日常風景
  • 首都圏からも注文が相次ぐ中村刃物

選考プロセス:
①参加申込後、エントリーシートのURLが届きます
期日(2025年8月18日(月))までにエントリーシートを記入し、提出してください
※エントリーシートの記入をもって、正式な応募となります
②エントリーシートによる1次選考を実施します
③オンライングループ面談(2次選考)を実施します
どちらかの日程でご参加ください
※8/28(木)16時00分〜もしくは8/29(金)18時00分〜いずれかの日程で1時間程度を予定
④オンライングループ面談参加者に合否の連絡をします

応募締切:2025年8月18日(月)まで
※参加申込後、エントリーシートの記入が必要となります

下のお問い合わせフォームに必要事項をご入力ください。
「*」がついている項目は、必ずご入力ください。

本応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

INTERNSHIP
CONTENTS

ニッポン手仕事図鑑公式ツイッター

ニッポン手仕事図鑑公式Instagram