福岡県伝統工芸品小石原焼後継者インターンシップ 「佐土原人形・宮崎漆器」プロダクトデザインインターンシップ 綾の手紬商品開発インターンシップ 熊本県伝統工芸品 肥後象嵌後継者インターンシップ 上野焼後継者インターンシップ 仙台箪笥仕事体験インターンシップ 名古屋桐箪笥後継者インターンシップ 日光彫後継者インターンシップ 名古屋提灯後継者インターンシップ 軽井沢彫後継者インターンシップ 雄勝硯後継者インターンシップ 福岡県伝統的工芸品 久留米絣後継者インターンシップ 佐賀県伝統的工芸品 西川登竹後継者インターンシップ 現在募集中!伝統工芸の後継者インターンシップ一覧 インターンシップや求人情報等を配信中!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

図鑑

石見焼職人|宮内窯

島根県西部に位置し、製陶伝承において最も歴史があるとされる石見地方で発展を続けてきた石見焼。江津市や浜田市で採れる土は塩分に強く、耐水性、耐酸性が高いことが特徴で、大はんどう(大型の水かめ)や漬物用のかめの製造を中心に栄えてきた。明治時代の最盛期には100軒を超える窯元があり、生活必需品として多くの人の生活を支えてきたが、生活様式の変化により大型陶器の需要は低迷。その地で工房を構える宮内窯 二代目 宮内孝史は、受け継がれてきた技術を活かし、食器やすり鉢、傘立てなどの陶器を精力的に開発し、人気商品となっている。

会社情報

宮内窯

島根県江津市二宮町神主2211-3