土佐和紙に関わりたいすべての方へ
高知県の土佐市や、いの町などで作られる日本三大和紙の一つ「土佐和紙」
昭和40年頃には約200あった工房が今では約20工房にまで減ってしまったものの、
清流”仁淀川”や”四万十川”の流域では今もなお、
職人たちが和紙づくりを続けています。
「土佐和紙の魅力をたくさんの人に知ってほしい」
そんな想いで立ち上げた、土佐和紙デザイン&アイデアコンテスト。
「土佐和紙を使いたい、作ってみたい!」「職人と話したい!」
土佐和紙に触れる人の輪を拡げ、土佐和紙を未来につなげる、
そして土佐和紙職人がワクワクするようなアイデアをお待ちしています。
本応募は締め切りました
募集部門
ポスターデザイン部門
テーマ:
産地( いの町・土佐市) に訪れたくなるような土佐和紙のPR ポスターを募集します。
募集規格
・形式:A3サイズ(297mm×420mm)
・イラスト、写真などジャンルは問わず
・下記の写真素材を自由に使用が可能です。
・必ず下記の記載とロゴを入れるスペースを20mm程度を空けておくこと
・提供している写真等は本コンテストのみで活用が認められます。
主催:高知県 共催:土佐市 いの町


土佐和紙アイデア部門
テーマ:
自分が使いたい和紙、またはハンドメイド作家やインテリアコーディネーターが
使いたくなる新しい和紙のアイデアを募集します。
募集規格
・和紙の「染色」「デザイン(絵を描く)」「中に素材を入れる」など和紙加工の手法は自由です。
・様式、縦横自由。下記をA4サイズ3枚以内でまとめて提出
⑴和紙のビジュアルイメージが分かるもの(イラストや写真)
⑵和紙の特徴が分かる説明
応募要項
- 応募期間
- 2024年7月11日(木)~11月5日(火)
- 応募資格
- 和紙に興味がある方(満16歳以上)。
学生、作家(プロ、アマチュア問いません)、個人であればどなたでもご応募いただけます。
- 応募方法
- 当ホームページの応募フォームより、必要事項を記入の上、ご応募ください。
- 参加費
- なし。無料でご参加いただけます。
- 結果発表
- 2024年12月頃に当ホームページの結果発表ページにて発表いたします。
審査
審査員
コンテストの審査は、土佐和紙の職人さんの他にクリエイティブにおけるさまざまな分野で活躍する
3名の方に審査員としてご協力いただき、入賞作品を決定いたします。
株式会社ビームス
ビームスジャパン
クリエイティブディレクター
鈴木 修司
土佐和紙 職人さん

株式会社 伊東屋
商品戦略部 商品調達課
バイヤー マネージャー
貴舩 朋子

スターツ出版株式会社
メトロミニッツ編集長
(前OZmagazine編集長)
古川 誠
受賞者特典




スケジュール

土佐和紙の産地

日本三大和紙のひとつである土佐和紙。
“仁淀ブルー”と称される清流・仁淀川の水の恵みをを受け、
流域の土佐市・いの町で受け継がれてきました。