京都市のものづくり現場の魅力を知る2日間
京都市伝統産業 産地合同インターンシップ参加申込フォーム
■京都市伝統産業 産地合同インターンシップ(京漆器・京表具・京銘竹)概要
京都の伝統産業に関わる仕事がしたい方向けのインターンシッププログラム。
2日間で3つの工房をまわり、ものづくりの現場を見て・体験して・作り手と会話することで
伝統産業への理解を深め、職人の技と魅力を知り、今後のキャリアを考えるきっかけを提供します。
伝統産業や文化財保護に興味のある方におすすめのインターンシップです。
日程:
2025年10月4日(土)午前中/現地集合〜夕方頃/現地解散
2025年10月5日(日)午前中/現地集合〜夕方頃/現地解散
※プログラムの都合上、参加者は両日ご参加可能な方に限ります。
※詳細な時間は別途参加者確定後にご案内します。
※交通費・宿泊費・食費等は自己負担となります。
開催場所:
・京漆器/髙木漆工(京都市山科区御陵牛尾町)
・京表具/嵐山 翠芳堂(京都市右京区嵯峨天龍寺若宮町)
・京銘竹/株式会社竹定商店(京都市右京区太秦桂木町)
プログラム:
【1日目】
・1事業者目の工房見学・仕事体験・座談会
・2事業者目の工房見学・仕事体験・座談会
【2日目】
・3事業者目の工房見学・仕事体験・座談会
・全体総括
※参加者は3チームに分かれて、3つの事業者を順番に訪問しながら学びます。
※内容は変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
定員:15名程度
応募資格:全学年対象。未経験可。
【産地合同インターンシップとは】
京都市の伝統産業に関わる仕事がしたい方、職人になりたい方向けのインターンシップ。2日間で京都市内の3つの事業者をめぐり、その魅力や仕事の奥深さを体感します。
【髙木漆工とは】
2017年創立の若手漆工房。茶道具や器、美術工芸品の漆塗り・修理を手がけ、仕上げ塗りまで自ら行う高度な技術により、注目を集めています。
HP:https://takagi-shikkou.com/
Instagram:https://www.instagram.com/takagi.shikkou/
【嵐山 翠芳堂とは】
京表具の伝統を受け継ぐ表具店。掛軸や屏風、襖、障子の制作・修復を職人が手仕事で行い、寺社や作品の魅力を未来へつないでいます。
HP:https://suihodo.com/
Instagram:https://www.instagram.com/suihodo/
【竹定商店とは】
創業1877年の竹専門職人集団。竹の栽培から加工・施工まで一貫対応し、伝統的な手技と現代の空間デザインに応える多様な竹製品づくりに取り組んでいます。
HP:https://takesada-shoten.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/takesada_shoten/
応募方法:
①この応募フォームよりご提出いただいた内容をもとに1次選考を実施します
②オンライングループ面談(2次選考)を実施します
どちらかの日程でご参加ください
※9/25(木)19時00分~もしくは9/26(金)19時00分~いずれかの日程で1時間程度を予定
③オンライングループ面談参加者に合否の連絡をします
※最終合否のご連絡は10月2日(木)までにご連絡いたします
応募締切:2025年9月21日(日)まで
下のお問い合わせフォームに必要事項をご入力ください。
「*」がついている項目は、必ずご入力ください。
参加申込を受け付けました
京都市伝統産業 産地合同インターンシップに参加申込をいただきありがとうございます。
募集定員以上のお申し込みがあった場合、
京都市にて審査を行わせていただきます。
1次選考結果はオンライングループ面談の2日前までに通過者のみにご連絡させていただきます。
現在募集中!伝統工芸インターン
伝統工芸インターンに関するお問い合わせ
自動返信メールが届かない場合は、下記よりご連絡ください。