まちびと 仙台箪笥(金具師)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 尾張仏具(木地師きじし)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 注染職人 後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 会津本郷焼 産地留学!美大芸大就活にお勧め 若狭塗後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 薩摩切子後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 本場奄美大島紬後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 東京本染注染(村井染工場)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 日光彫プロダクトデザインインターンシップ!美大芸大就活にお勧め 尾張仏具(塗師)後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 都城市工芸品(宮崎ロクロ工芸・シラスオパール・都城焼)産地留学!美大芸大就活にお勧め 江戸切子後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め 江戸表具後継者インターンシップ!美大芸大就活にお勧め !美大芸大の就活にお勧め!現在募集中!伝統工芸の後継者インターンシップ一覧 インターンシップや求人情報等を配信中!

佐賀県伝統的地場産業
西川登竹細工
仕事体験インターンシップ参加者募集

■西川登竹細工仕事体験インターンシップ概要

本応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

佐賀県の伝統的地場産業である、「西川登竹細工」の工房見学や仕事体験を行う、
1泊2日のインターンシップです。

西川登竹細工 後継者インターンシップ

【西川登竹細工】栗山商店 
10月30日(土)〜31日(日)

※1泊2日の2DAYSインターンです

工芸品目:
西川登竹細工

日程:
2021年10月30日(土) 9:20集合〜
2021年10月31日(日)17:30解散〜
※新型コロナウイルス感染症の状況により、日程が変更となる場合がございます。
※集合場所・解散場所は、福岡空港または博多駅の予定です。
※下記に該当する方は、できる限り調整致しますので、お気軽にご相談ください。
・始発の時間等の兼ね合いで集合時間に間に合わない
・集合時間に間に合わないので、前泊を検討したい
・佐賀県在住や近隣に住んでいるため、武雄市の現地に集合したい

※現地での宿泊先については、運営会社にて手配いたします。
事情により、ご自身で手配される場合は、別途ご相談ください。

開催場所:
佐賀県武雄市内
※新型コロナウイルス感染症の状況により、実施場所を調整中です。
詳細が判明次第、周知いたします。

参加費:
無料
※交通費、現地での食費は自己負担となりますが、交通費は上限3万円まで補助がでます。
※交通費の補助については、現地にて領収書をもとに精算いたします。
帰りの切符、航空券まで手配いただいた上で、領収書をご持参ください。

応募資格:
満18歳以上の方
(学生、社会人問わず参加可能です)

体験内容:
【1日目】
・栗山さんによる事業・仕事説明、工房見学
・仕事体験
ひごづくり、編みの作業など。
・栗山さんとの交流会
作り手としての情熱や竹細工を制作する上でのやりがいや苦労などを伺います。

【2日目】
・武雄市散策
武雄市の“暮らし”を感じられるスポットをご紹介します。
・武雄市地域の方との交流会
先輩移住者や市役所の方に、武雄市での暮らしについてうかがいます。
・西川登竹細工 意見交換会
竹細工の新しい使い方や広め方等、若者目線のご意見をいただきながら、
職人さんとの交流を図ります。

※内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

定員:
6名程度

【西川登竹細工とは】

佐賀県武雄市の西川登地区で、明治初期に農業の副業として始まった「西川登竹細工」。
最盛期には500人以上の職人が働く一大竹細工産地となりました。
1950年代に入り、家具や農具などに合成樹脂が使用されるようになると、徐々に需要が減少。
現在は2軒を残すのみとなりました。
竹材から細い竹ひごを作り、しなりを使用して編み込む竹細工は、
ほとんどが生活に密着した日用品です。
竹の質感から生まれる風合いは素朴で懐かしく、近年は装飾品としても好まれています。
西川登竹細工について詳しくはこちら(佐賀県庁ホームページ)をご覧ください。

西川登竹細工の写真

【栗山商店について】

本インターンシップでは、伐採からひごづくり、編み上げまでの工程をひとりで行い、
農家さんが使う大物のざるや日用品のそばざる、弁当箱など、
生活に寄り添った竹細工を制作している栗山勝雄さん(栗山商店)にご指導いただきます。

参考:佐賀の伝統工芸を支援するプロジェクト『ピースクラフツSAGA』
栗山勝雄さんインタビュー
伝統工芸のある暮らし 栗山勝雄さん編

栗山商店の写真

本応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

<!--

選考プロセス:
①応募フォームからご応募(仮エントリー)してください。

②仮エントリー後、本エントリー用のURLをお送りいたします。
期日(2021年10月6日)までに本エントリーをしてください。

③書類選考を実施します。
本エントリー締切後、3日程度で結果をメールにてご連絡いたします。

④WEB面談を実施します
書類選考を通過した方のみ、10月11日の週に実施予定です。
グループ面談にて、事務局スタッフがお話しをお伺いします。

⑤参加者を決定いたします
最終結果は10月15日(金)までにご連絡いたします。

応募締切:
2021年10月6日(水)まで
※参加希望者は下記応募フォームよりお申込みください

■仮エントリー申込みフォーム

下のフォームに必要事項をご入力ください。

氏名[必須]
ふりがな[必須]
性別[必須]
生年月日[必須]
年齢[必須]
住所[必須]
電話番号(日中つながりやすいものを入力ください)[必須] - -
メールアドレス[必須]
現在のご状況を教えてください[必須]
―社会人の方のみお答えください
職業、現在のご状況を教えてください
―学生の方のみお答えください
学校名/学部・専攻
学年
個人情報の取り扱いについて[必須]

「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、入力内容にお間違えなければチェックをお願いします。
個人情報の取り扱いについて

必須項目をすべて埋めてください

※仮エントリーの申し込みの自動返信メールに、本エントリーのURLが届きますので、
期日(2021年10月6日)までに本エントリーを行ってください。

-->

INTERNSHIP
CONTENTS

ニッポン手仕事図鑑公式ツイッター

ニッポン手仕事図鑑公式Instagram