2025年01月28日
【イベント開催】ニッポンものづくりフィルムアワード2024 表彰式を開催しました!
こんにちは!ニッポン手仕事図鑑です
1月23日、「ニッポンものづくりフィルムアワード2024」の表彰式を開催しました!
表彰式では、一次選考を通過した受賞作を含む45作品の中から、
グランプリと準グランプリ、特別賞を含めて計7作品の表彰を行いました。
そして、
グランプリには齋藤汐里さんが制作した
「THE LIFE ARTIST ~塩匠・井上雄然~」が選ばれました!
本当におめでとうございます!
齋藤さんからは、表彰式で素敵なお言葉をいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「関係者の皆様、この度は栄誉ある賞をいただきまして、誠にありがとうございます。
今回、職人さんが映像のテーマでしたが、井上さんを取材したいと思ったきっかけは
“生き方との向き合い方”を教えていただきたい気持ちから、
山口県に足を運びました。
打ち合わせの段階から、これから私の人生で糧になることをいっぱい教えていただきました。
家に帰って井上さんのお塩を手に取って使わせていただく時に、
井上さんのお言葉や油谷湾の景色を思い出して、そういう風に思いを馳せることが
私の日常になっていきました。
お塩って、どの家庭でもあると思いますが、それが愛着あるものに変わったことが衝撃。
私は、それこそが日本のものづくりの伝統の継承になるのではないかと感じました。
土地ごとに、長年培ってきた伝統技術や伝統工芸があると思います。
でも長年住んでいると当たり前の景色になっていくことが多いと思います。
でも、そのもう一歩先に「どういう職人がどんな風に作っているんだろう」と
思いを馳せる時間があることで、伝統に対して興味を持ち、愛着が湧く。
感情のグラデーションを作ることが、伝統技術を絶やさないこと、
ひいては次の世代に残すことに繋げるヒントになるのかなと思いました。
私自身、映像の作り手として感じたのは、映像はボーダーレスなツール。
日本にいても海外の方に手仕事の良さを伝えられる。
なので、ぜひ映像クリエイターと職人さんが手を取り合って、
魅力を伝え続けられるといいなと思います。
最後に一言、百姓庵さんの塩で食べるおむすびは世界一美味しいです !
ぜひ皆さま、お塩を購入されて食べてみてください。
本日はありがとうございました」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、他の受賞者さまのコメントも全文公開しています!
ぜひご覧ください。
◾️PR Times プレスリリース
ニッポンものづくりフィルムアワード2024 表彰式を開催「THE LIFE ARTIST ~塩匠・井上雄然~」(制作:齋藤汐里さん)がグランプリ受賞
ご参加いただいた皆さま、
受賞者、審査員、並びに関係者さまの皆さま
この度はニッポンものづくりフィルムアワード2024に
ご協力いただき誠にありがとうございました。
来年の”2025″も計画中ですので、
応援いただければ幸いです。
(スタッフ一同、また来年もがんばります!)