みんなの「”あの人”に知ってほしい!」をつなぐオンラインマガジン
2016年05月20日
住宅の回遊動線
こんにちは、ヒラボンです。
以前、びびりんぼうさんから話題に挙がった「ミニマリスト」。
 その記事に感化されて必要なものだけ整理し、
 家事や掃除を出来るだけ少ない行動でできるように改善し、
 家事にかける時間を短縮してみよう。
 そう思い立って、先日物を減らすことと
 家事の時間を減らす部屋づくりを実行してみました。
 ポイントは物を極限まで減らすことと、回遊できる動線をつくること。
どうやら近年家を建てる際やリフォーム時に、効率の良い家事ができて
 家族の行動動線が繋がっている家作りが注目されているようです。
 家の中をぐるぐると一筆書きで回れる「回遊動線」を作り、
 最短距離で行動出来る間取りに変えて、
 忙しい朝でも一回で掃除や他の家事が済むように
 寝室、廊下、リビング、キッチンの動線を行き止まりを無くし回遊できる配置。
 たとえば洗濯では洗って干す、取り込んで畳む一連の行動を最短で行えるように
 バルコニーとリビングに近い場所に洋服箪笥を配置して、その導線上には何も置かない。
 といったもの。
 思い返してみると子供の頃祖母の家では、和室、リビング、水回りが縁側で繋がっていて
 ぐるぐると鬼ごっこが出来て面白い家だったな、という記憶があります。
 そんなに大きな家ではなくても凄く広く感じた。
今思うと家の中を一回りできていて、
 生活の回遊動線がうまく組み込まれていた気がします。
間取りは変えることはできませんが、兎に角物を最小限にして回遊出来る動線を試してみました。
少し極端かもしれませんが、リビングは座布団だけで生活できるのでは、と思い他の家具は必要最低限にして排除してみることに。
 今のところ家事の時間は15分程短縮出来ていて変えて良かったと思う反面、リビングテーブルまで排除してしまった事が少し使いづらいです…
更に試行錯誤を重ねて使いやすい配置に変えて、
 少しでも時間にも心にも、ゆとりのある暮らしを過ごしたいものです。

 ご興味がありましたら「回遊動線」を意識した
 お部屋づくりを試してみては如何でしょうか。
 
- 名前:ヒラボンさん 
 職種:広報
 出身:神奈川県- 神奈川の丹沢で育ち、幼少期から青年期までボーイスカウトを続け、山をこよなく愛しています。 
 宜しくお願いします。




 
  
  
  
  
  
  
  
  
 













