イベント&ニュース 一覧
「TOHOKU CRAFT」学生コラボプロジェクトの発表会がKOUGEI EXPO in AKITAにて行われました
編集長の大牧がプロジェクトサポーターを務める「TOHOKU CRAFT」学生コラボプロジェクトの発表会が、KOUGEI EXPO in AKITA(第39回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)にて行われました。イベントの会場の一つである秋田県立美術館にて、学生が本プロジェクトで考案した作品が、産地の作品とともに展示されました。
詳しくはこちら ›

「JAPAN BRAND FESTIVAL 2023」のオンライン説明会にて編集長大牧がトークセッションを行いました
「JAPAN BRAND FESTIVAL 2023」のオンライン説明会(11月15日)にて、編集長大牧がゲストとしてトークセッションを行いました。
 ニッポン手仕事図鑑の取り組みの紹介を通じて、現在のJAPAN BRANDの支援における課題と挑戦を話し合いました。
詳しくはこちら ›

【佐賀県】西川登竹細工仕事体験インターンシップを開催しました
佐賀県指定伝統的地場産品である
 「西川登竹細工」の技術を継承する
 栗山商店で、10月15日~16日の1泊2日で
 仕事体験インターンシップを開催しました。
 全国の52名の応募者から選ばれた6名が参加。
 参加者は、四海波かごの作成や
 竹林整備などを体験しました。
詳しくはこちら ›

【熊本県】日奈久竹細工後継者インターンシップを開催しました
熊本県で10月1日~2日の1泊2日で
 日奈久竹細工後継者インターンシップ
 を開催しました。
 多くの応募者から選ばれた5名が参加し、
 竹の採取をはじめ職人の一連の流れを体験しました。
詳しくはこちら ›

【熊本県伝統的工芸品】隈部刃物製作所 手打ち刃物後継者インターンシップを開催しました
熊本県の隈部刃物製作所で9月29日~30日の
 1泊2日の後継者インターンシップを開催しました。
 全国から選ばれた学生や社会人の5名が参加。
 実際の作業を見学した後、
 職人さんの指導を受けながら
 刃物作りに挑戦しました。
詳しくはこちら ›

滋賀県米原市で『プロのビデオグラファーから学ぶ!動画制作講座』を開催しました
滋賀県米原市で『プロから学ぶ!動画制作講座』を
 スマホで編集編8月20日~21日
 パソコンで編集編9月24日~25日
 の全2回にわたって開催しました。
詳しくはこちら ›

編集長大牧がMoFF2022に登壇しました!
MoFF2022 -The Museum of Freewill & Future-五感で感じよう “100年先へ想い伝える” エシカル展にて行われたトークセッションに編集長の大牧が登壇しました。
詳しくはこちら ›

愛知県名古屋市で尾張仏具後継者インターンシップを開催しました
愛知県名古屋市で尾張仏具後継者インターンシップを9月5日~6日の1泊2日で開催しました。
 全国から選ばれた8名が職人さんから一対一で指導を受けながら三方づくりに挑戦しました。
詳しくはこちら ›

愛知県名古屋市で名古屋黒紋付染後継者インターンシップを開催しました
愛知県名古屋市で名古屋黒紋付染後継者インターンシップを9月2日~3日の1泊2日で開催しました。
 全国から86名の応募があり、選ばれた7名の学生と社会人が参加しました。
詳しくはこちら ›

山形県庁主催「クラウドファンディング説明会」に編集長の大牧が登壇しました。
8月23日(火)山形県庁県産品流通戦略課主催、山形県の工芸品、県産酒事業者のためのクラウドファンディング説明・相談会に編集長の大牧が登壇しました。
詳しくはこちら ›

 
 
 
 
 
 
 
 
 











